ワンピースドレスカットビーズを飾ったドレス(ルリ・落合) このページでは「婦人画報」1967年1月号、34頁・35頁に特集された「お正月の晴着」から「カットビーズを飾ったドレス」をご紹介しています。撮影は藤井秀喜、デザインはルリ・落合です。 2019.11.24ワンピースドレス
アンサンブル訪問に便利なアンサンブル(鈴木宏子) このページでは「婦人画報」1967年1月号、32頁・33頁に特集された「お正月の晴着」から「訪問に便利なアンサンブル」をご紹介しています。撮影は藤井秀喜、デザインは鈴木宏子です。 2019.11.24アンサンブル
LastModernの衣装およばれのドレス(杉野芳子・田中千代) このページでは「婦人画報」1967年1月号、30頁・31頁に特集された「お正月の晴着」から「およばれのドレス」ご紹介しています。撮影は藤井秀喜、デザインは杉野芳子と田中千代です。赤いカクテルドレスと市松喜祥文様のショートイブニングが登場。 2019.11.24LastModernの衣装
雑誌・書籍「婦人画報」1967年1月号の表紙と目次 「婦人画報」1967年1月号の表紙と目次。今号の衣装関係の特集は「お正月の晴れ着/花の刺繍」です。お正月の晴れ着は「きもの」と「洋装」に分けられています。表紙スタッフは次のとおり。モデルは藤純子、衣装はちんがら屋、ヘアは上野須美子。 2019.11.24雑誌・書籍
ワンピースドレスコートなしで着るワンピース:オンワード・レディ 「婦人画報」婦人画報社、1968年10月号、104頁~107頁に特集された「コートなしで着るワンピース」をご紹介しています。いずれの生地もウール100%、値段は6,800円~7,200円ほど。撮影は大倉舜二、提供はオンワード・レディ、ブランド名は「Lempereur Paris」。 2019.11.23ワンピースドレス
アンサンブル10月の手芸 セータースーツ:婦人画報1968年10月号 今回紹介したのは珍しくニット。しかも手編みを想定した広告です。したがって宣伝する商品は毛糸となります。モデルが1960年代ヤツレ風になっていて時代を感じます。最後の広告写真ではモデルが視線をレンズから大きく外していて、その分、妖艶です。 2019.11.23アンサンブル
アンサンブル初秋に便利なスリーピース:ミカレディ・コンフェクション この3点のアンサンブルは「婦人画報」婦人画報社、1968年10月号、100頁~102頁に特集された「初秋に便利なスリーピース:ミカレディ・コンフェクション」です。特集を提供する会社はオーミケンシ、ブランド名は「Mica Lady Confection」、撮影は立木義浩です。 2019.11.22 2020.12.25アンサンブル
LastModernの衣装秋の色をウールニットで:レナウン・ファッション この4点のアンサンブルやコートは「婦人画報」1968年10月号、96頁~99頁に特集された「秋の色をウールニットで:レナウン・ファッション」です。特集を提供する会社はレナウン、ブランド名は「マリオ・トラベルソオ」、デザイナーはマリオ・トラベルソー。 2019.11.22LastModernの衣装
アンサンブルロマンモード 旅行に着やすいウールの服:中嶋弘子 この4点のアンサンブルは「婦人画報」婦人画報社、1968年10月号、92頁~95頁に特集された「ロマンモード 旅行に着やすいウールの服」です。特集を提供する会社は吉忠(京都・東京・福岡)。ブランド名は「ROMAN TEX」。 2019.11.21アンサンブル
雑誌・書籍「婦人画報」1968年10月号の表紙と目次 今号の特集は「'68結婚特大号」で、挙式からハネムーンまで幅広いテーマで記事が編まれています。モデル:星由里子、カメラ:大倉舜二、衣装:原口理恵・平田暁夫、ヘア:近江礼一。場所を未確認ですが、本誌のイラストには池田満寿夫が参加しています。 2019.11.20雑誌・書籍