関連コラム過去の未来に登場したパコ・ラバンヌ スペインには、世界に影響を与えた2人のファッションデザイナーがいます。1人はクリストバル・バレンシアガです。彼は魔法と革新によって世界を切り開きました。もう1人がパコ・ラバンヌです。二人は素晴らしい親近感をもっています。 2020.01.17関連コラム
ラストモダンの1960年代スタイリストの台頭:1960年代のモード界 スタイリストの台頭から1960年代のモード界をまとめています。スタイリストスタイリスト1962年からモード界は今までの階級社会に世代差が加わって流れができてきます。20歳以下の若年層を対象にする20歳以下の若年層によるスタイリストが台頭してきました。 2019.11.09ラストモダンの1960年代
ラストモダンの1960年代1960年代のファッション・デザイナー このページでは、1960年代のファッション・デザイナーのうち欧米で活躍した人物を取りあげています。アンドレ・クレージュ、ピエール・カルダン、マリー・クワントは個別ページがあるので、こちらでは取りあげません。 2019.10.29ラストモダンの1960年代
LastModernの衣装モードの急所はショルダーライン:私のきもの 伊東茂平 ここに紹介するのは「私のきもの」1960年10月(第59輯)27頁から30頁にかけて特集された「モードの急所はショルダーライン」の4点です。写真に添えられた文章は適時わかりやすい表現に直しています。4点ともぴっちりした帽子が似合っています。 2019.05.05LastModernの衣装
コスチュームファッションのポイント メタリック:松田和子 モデルは松田和子。この写真が白黒で掲載されたことが痛いです。ラメ入りストッキングはおそらくグレー系の色でしょうが、うーん。モデルの強い目と可愛いアヒル口におすすめ…。モデルの穿くおそらくはグレー調だったであろうラメに妄想が尽きません…。 2019.02.02コスチューム
コスチュームミニスカートの考案者:クワントかクレージュか…あるいは? このページでは、戦後のミニ・ドレスやミニスカートはどのように登場してきたのか、そして誰が普及させていったのかという点に絞って見ていきます。モードの歴史としてはミニドレスがあって、その後ミニスカートが追従したと思われます。 2017.06.02コスチューム
ラストモダンの1960年代アントニオーニ「欲望」:写真は真実を語るのか? 「欲望」はミケランジェロ・アントニオーニ監督の映画この映画は、20歳の新進気鋭のカメラマンの日常にターゲットを絞り、1960年代ロンドンのポップカルチャーをとても暗く撮した作品です。 2017.01.20ラストモダンの1960年代
関連コラムモードと中国:ピエール・カルダンの動向 21世紀の幕開けとともに中国の経済発展の結果に目覚ましいものがあったのは周知の通りです。中国のブランド・ビジネスでは一つの動向としてピエール・カルダン(Pierre Cardin)が注目されます。中国の経済発展は順応を超えて買収の動向に向かっています。かつての日本の経済発展よりも遥かに巨大な資本が動いています。 2017.01.17関連コラム
人名辞典パコ・ラバンヌ:プラスチック小片を針金でつないだ未来感覚のドレス 1964年に最初のコレクションでプラスチックの小片を針金でつないだ未来感覚のドレスを発表。カルダンやクレージュとともにラバンヌもまた未来派デザインを構築しました。ラバンヌだけは生地素材を刷新し、裁縫ではない別の接合方法で衣服を制作したわけです。 2005.02.04人名辞典
人名辞典ミラ・ショーン:クリスチャン・ディオールとピエール・カルダンの狭間で ミラ・ショーン(Mila Schon)は1919年に旧イタリア領のユーゴスラビア、ダルマジオのトルーで上流階級の家に生まれたファッション・デザイナー。イタリアのオート・クチュールを代表する女流デザイナーの1人です。 2004.10.19人名辞典