- サイド・パッド:side pad
- サポーター:supporter
- 猿股:sarumata
- サロン・エプロン:salon apron
- シェイビング・ガウン:shaving gown
- シェイブ・コート:shave coat
- シェイプ・パンツ:shape pants
- 下穿き:shitabaki
- ジュポン:jupon
- シュミーズ:chemise
- シュミーズ・ド・ヌイ:chemise de nuit
- ショーツ:shorts
- シール・ブラ:seal bra
- スキャンティ:scanties
- ステテコ:suteteko
- ストラップレス・ブラ:strapless bra
- ストリング・ビキニ:string bikini
- スーパー・ミニ・スリップ:super mini slip
- スポーツ・ブラ:sports bra
- ズボン下:zubonshita
- スリーインワン:three-in-one
- スリップ:slip
- スリーパー:sleeper
- スリーピング・ウエア:sleeping wear
- ズロース
- お気に入りアイテムを探す
サイド・パッド:side pad
寸胴形の体形を補整したり、腰の形を整えたりするために用いる詰物(パッド)。綿、フェルト、スポンジなどを素材にする。腰に当てやすいようにベルトを付けて、左右にパッドをつけた形が代表的。
サポーター:supporter
運動をするとに関節などをサポート(支え)したり抵抗をなくしたりする目的で用いるゴム布。伸縮性に富んでいる。男性用の海水パンツやスポーツウェアの下着など、用途に合わせてさまざまな形や大きさがある。広義にはガーター(靴下留め)やゴム入りコルセットなど、身体を締めつけるものを総称する場合も。
猿股:sarumata
男性用の下着パンツの一種で短い股引き。腰から股の部分だけを覆うラクダ色のメリヤス製が多い。西洋のドロワーズ(ズロース)をヒントに19世紀中期以降に作られた。猿股引きや西洋褌とも。猿股という下品な表現を嫌い「申又」と書くことも。現在では日本の老年層にしか見られない。
サロン・エプロン:salon apron
胸当のついていないエプロン。マレー人が用いる腰布(サロン/sarong)」が語源か。胸当つきの装飾的な前掛けを意味する場合は「salon」の字が当てられている。この説明は辞書に多いが偏見。
シェイビング・ガウン:shaving gown
→バスローブ

Icons8_teamによるPixabayからの画像
シェイブ・コート:shave coat
→バスローブ
シェイプ・パンツ:shape pants
ガードルとショーツの機能を合わせ持つ女性下着の一種。ワコールの商品名。ガードルの補整力とショーツの気軽さが特徴。同種の下着にシェイプ・ブラ、シェイプ・ライナーなどがあり、ニュー・インナーとして人気。別にパンティ・ガードルとも。
下穿き:shitabaki
腰から下に穿く肌着類。
ジュポン:jupon
→ペチコート

Aラインのぺティ・コートは結婚式用ドレスをタイトに、ドーム型スカートに調整します。 via Comment choisir un jupon pour votre robe de mariée | Blog officiel de PERSUN.FR
シュミーズ:chemise
フランス語で男女のシャツ、ブラウス、下着のこと。英語では女性用スリップ。また婦人や女児用の肩紐が太く装飾性の少ない実用的スリップをいう場合も。緩やかなシルエットが特徴。もともとはギリシャ時代のキトンから発した原始的な衣服形態の一つ。女性用下着として現在の形になったのは19世紀後半から。
シュミーズ・ド・ヌイ:chemise de nuit
フランス語でナイトドレスやナイトシヤツのこと。
ショーツ:shorts
ショート・パンツのこと。女性用の下穿きを総称することも。とくにパンティ類一般用語として用いる。股下部分のついた長めのロング・ショーツ、股上のごく浅いビキニ・ショーツ、やや深めのセミ・ビキニ・ショーツなどがある。パンティという直接的な表現を嫌って一般化したもの。

ショーツやスポーツ・ブラジャー(スポーツブラ)の写真例。 Khusen RustamovによるPixabayからの画像
シール・ブラ:seal bra
女性の乳首を隠すだけのシール状のブラジャー。別名ニップレスとよばれ、昔はスポーツに用いられたが、1980年代後半からジュリアナ・ギャルたちが過激なコスチュームで使ってからは、セクシー・アイテムの一つになった。
スキャンティ:scanties
婦人用のかなり小さいパンティ。もともと下着デザイナー鴨居羊子のデザインによる商品名(1956年)で、スキャンティ(scanty/乏しい・わずかな)という英語の意味にひっかけて命名。現在ではセクシーなビキニ・ショーツをさす。
ステテコ:suteteko
日本の男性年配者が用いる夏季のズボン下の一種。ズボンへ汗が付着しない目的と、ズボンのすべりをよくする目的をもつ。膝下丈で全体にルーズな形。白色がほとんどで、涼惑のあるクレープ生地が使われる。この奇妙な名称は1880年頃から流行した「すててこ踊り」という座敷芸に由来する。
ストラップレス・ブラ:strapless bra
肩紐の付かないブラジャーの総称。オフショルダーやネックラインのくりが大きいドレスを着るときに肩紐が見えないメリット。
ストリング・ビキニ:string bikini
腰の部分をストリング(細い紐)だけしたセクシーな印象のビキニ・ショーツや水着ショーツ。紐のように細いビキニとの説もある。いれにしても露出部分が広い。
スーパー・ミニ・スリップ:super mini slip
男性用の極端に小さなビキニ型ブリーフ。ビキニ・ブリーフを最近ではミニ・スリップとよぶ傾向があり、なかでも極端に股上の浅いものをさす。スリップはフランス語ではパンティやブリーフのこと。
スポーツ・ブラ:sports bra
スポーツ用ブラジャー。スポーツをする時、動きに合わせてフィットする機能をもったブラジャーをいう。運動性や吸汗性の点を重視して作られる。ジョギング・ブラ、ランニング・ブラ、テ二ス・ブラなど各用途にふさわしいアイテムがある。タンク・トップをアンダーバストのラインで切り落とした形のハーフトップ・ブラもこの一種。
ズボン下:zubonshita
メリヤス製で脚にぴったりした男性用下着の一種。ズボンの下(中)に穿いて保温の役を果たす。本来は春や秋冬用のものが多く、前部にボタンを付け、紐でウエストを調節する。くるぶし丈のものが多かったが、現在では前ボタンなし、ゴムエストとなっていて、七分丈から膝下丈といった形が多くい。別名のバッチは朝鮮語パチ(ズボンの意)が語源→股引き
スリーインワン:three-in-one
ブラジャー、ウエスト・ニッパー、ガーターの3つの機能がひとつの衣服にまとまったファンデーション。本格的な盛装用に向き、クラシックかつセクシーなアイテムとして最近復活。さらに重装備のオールインワンをコースレットとよぶのに対し、これはセミ・コースレトとも。
スリップ:slip
ドレスのスリップ(滑り)をよくし、シルエットを美しく出すために用いるランジェリーの一種。肩紐をつけたワンピース形式を標準に、さまざまな種類がある。ペチコートから発展し、19116年に初めて登場し、当初はプリンセス・ペチコート、プリンセス・スリップと名が変わり、最終的に現在のスリップに。ランス語でスリップはパンティ、ブリーフの意。
スリーパー:sleeper
寝巻の新しい呼称の一種。膝上丈からくるぶし丈くらいのワンース形式が多く、その袋のような形からナップサックともいう。多くはプルオーバー型のロングTシャツで、なかには前開き型のナイトシャツのようなものもある。
スリーピング・ウエア:sleeping wear
寝る時に着る服の総称でスリーピング・スーツとも。パジャマ、ナイトドレス、ネグリジェなどが代表的で、最近はラウンジ・ウェアを兼ねたデザインが増えている。スリーピング・スーツ(sleeping suit)とも。
ズロース
お気に入りアイテムを探す
オンライン・ショッピングはアイテムが多すぎて、選びきれないデメリットがあります。
以下では大きなサイトとセレクトショップに分けてご案内します。
大きなサイト
セレクトショップ

これでもお気に入りを探すことは難しいかもしれませんが、来訪された方々への道案内になれば幸いです。
コメント