アンサンブル訪問に便利なアンサンブル(鈴木宏子) このページでは「婦人画報」1967年1月号、32頁・33頁に特集された「お正月の晴着」から「訪問に便利なアンサンブル」をご紹介しています。撮影は藤井秀喜、デザインは鈴木宏子です。 2019.11.24アンサンブル
アンサンブル10月の手芸 セータースーツ:婦人画報1968年10月号 今回紹介したのは珍しくニット。しかも手編みを想定した広告です。したがって宣伝する商品は毛糸となります。モデルが1960年代ヤツレ風になっていて時代を感じます。最後の広告写真ではモデルが視線をレンズから大きく外していて、その分、妖艶です。 2019.11.23アンサンブル
アンサンブル初秋に便利なスリーピース:ミカレディ・コンフェクション この3点のアンサンブルは「婦人画報」婦人画報社、1968年10月号、100頁~102頁に特集された「初秋に便利なスリーピース:ミカレディ・コンフェクション」です。特集を提供する会社はオーミケンシ、ブランド名は「Mica Lady Confection」、撮影は立木義浩です。 2019.11.22 2020.12.25アンサンブル
アンサンブルロマンモード 旅行に着やすいウールの服:中嶋弘子 この4点のアンサンブルは「婦人画報」婦人画報社、1968年10月号、92頁~95頁に特集された「ロマンモード 旅行に着やすいウールの服」です。特集を提供する会社は吉忠(京都・東京・福岡)。ブランド名は「ROMAN TEX」。 2019.11.21アンサンブル
アンサンブル結婚式に出席するミセスたち:婦人画報1968年10月号 この4点の「結婚式に出席するミセスたち」は「婦人画報」婦人画報社、1968年10月号、88頁~91頁に掲載されたものです。連載の「ドレス相談室」。デザインは鈴木宏子。生地提供は銀座ストック商会、ヘアは近江美容室。 2019.11.20アンサンブル
アンサンブル流行色のアンサンブル 水野正夫:婦人画報 1966年 ここに紹介する2点の画像とリード文は「婦人画報」婦人画報社、1966年11月号、12頁~13頁に特集された「流行色のアンサンブル」です。デザインは水野正夫。いずれの作品も膝頭をのぞかせるミニスカート。1960年代の大きな特徴です。 2019.11.19アンサンブル
アンサンブル流行色のアンサンブル 小沢喜美子:婦人画報 1966年 「婦人画報」婦人画報社、1966年11月号、10頁~11頁に特集された「流行色のアンサンブル」です。デザインは小沢喜美子。いずれの作品も膝頭をのぞかせるミニスカート。2点のジャケットには腹部にリボン。いずれも1960年代の大きな特徴です。 2019.11.19アンサンブル
アンサンブルロマンモード おしゃれなニットウェア:中嶋弘子 ここに紹介する4点の画像とリード文は「ロマンモード:おしゃれなニットウェア」です。当時のニットウェアの拡大には目を見張るものがありました。いずれの作品も膝頭が見えるほどのミニスカートになっているのも1960年代らしさを示しています。 2019.11.19アンサンブル
アンサンブルロマンモード ラメのブラウスをそえたよそゆき:中嶋弘子 ここに紹介する4点の画像とリード文は「婦人画報」1967年12月号24頁~27頁に特集された「ロマンモード:ラメのブラウスをそえたよそゆき」です。デザインは中嶋弘子、カメラは秋山庄太郎。 2019.11.03アンサンブル
アンサンブル友禅模様のアンサンブル:森英恵デザイン 友禅模様のアンサンブル : 森英恵デザイン。このページに紹介するのは森英恵(ハナヱ・モリ)デザインによる友禅模様のドレスです。「婦人画報」1972年9月号の40頁・41頁に紹介されました。カメラは大倉舜二、ヘアスタイルは宮崎定夫。 2019.02.03アンサンブル